SATURDAYS 各店のカフェにて、コーヒーなどのお供に
好評を呼んでいる種類さまざまな焼き菓子。
これを一手に担うのが、オールヴィーガンの
焼き菓子を提供する
『ホームカミング ヴィーガン ベイクドグッズ』の
キャサリン・アーンショーさん。
日本で生まれ育ち、23歳のときに渡ったアメリカで
ヴィーガン=完全菜食主義者になった彼女に話を伺った。
SATURDAYS 各店のカフェにて、コーヒーなどのお供に
好評を呼んでいる種類さまざまな焼き菓子。
これを一手に担うのが、オールヴィーガンの
焼き菓子を提供する
『ホームカミング ヴィーガン ベイクドグッズ』の
キャサリン・アーンショーさん。
日本で生まれ育ち、23歳のときに渡ったアメリカで
ヴィーガン=完全菜食主義者になった彼女に話を伺った。
ブランドの世界観をお菓子に
- 以前はニューヨークで暮らし、服飾デザイナーとして働かれていたそうですね。-
“ はい。私が住んでいた地域にも SATURDAYS の
ショップがあり、当時からシンプルだけど存在感のある
ブランドだと思っていました。シティとネイチャー、
シックでミニマルなのにスポーティでヘルシー、
その絶妙なブレンドを新鮮に感じていました。
日本に帰国して『ホームカミング』をオープンさせたのが
2022年。ご贔屓のお客様がブランドの関係者だったようで、
そのご縁から SATURDAYS のカフェでも取り扱っていただく
ことになりました。
最初はウチの定番商品からスタートして、今は SATURDAYS
限定のコラボレーションラインを主に販売しています。専用の
ラベルやパッケージ、フレーバーも一緒に考えたオリジナル。
モノトーンのイメージが強かったので、SATURDAYS のコー
ヒーやデカフェを使ったり、チョコレートや黒ゴマを混ぜたり、
お菓子の色もブラックを基調にしています。さらに、各シーズ
ンのコレクションからインスピレーションを得た、季節ごとの
お菓子も販売しています。”
日本でのヴィーガンライフ
“ かなり大変なのが本音です。ヴィーガン料理を提供する
飲食店は少ないですし、閉店した店も多い。コロナ禍で
海外からの旅行者がストップした影響も大きいと思いますが、
インバウンドで成り立っていたという現実を寂しく感じます。
アメリカの都市部であれば、専門のレストランでなくても
メニュー表の1ページはヴィーガン料理だったり、
アペタイザー、サラダ、メインなど、
それぞれに1品はヴィーガン対応なくらい浸透しています。
メニューになければ、リクエストするとアレンジもしてくれる。
だからヴィーガンではない家族や友人に強制することなく、
店を限定せず食事に行けるんです。
また全米どこのローカルなスーパーマーケットでも、
ヴィーガン向けの食材が買えます。
しかも1種類じゃなくバリエーションも豊富なので、
好みや気分で選べて何ら困ることはありません。
しかし日本では都心であっても
高級スーパーなどに行かないと手に入らず、
日常的には行けなかったり、
種類も限られているうえに少し値段も張る。
だからハードルは高いですね。”
“ ヴィーガンフードだって美味しいことが
知られていないんです。
きっと物足りないと思われているんじゃないかな。
でも大前提として美味しくないと誰も食べないし、
ストレスを感じては長続きしない。
その気持ちは当然なので、
『ホームカミング』は美味しさが第一。
プラスして実はヴィーガンでもあるっていう。
実際にウチのお客様の7~8割はヴィーガンではありません。た
だ、それが嬉しい。ヴィーガンフードも美味しいと
知っていただき、これを入口に関心をもったり、
一歩ずつ歩み寄ってもらえるキッカケになれば。”
広く根付くために必要なこと
“ 個人の意見ですが、アメリカのように
オプションが広がることですね。
どのレストランでも普通のメニューと
ヴィーガン料理があって、自由に選べるようになってほしい。
それで私が注文した料理が美味しそうなら、
ヴィーガンではない友人も食べてみたくなるかもしれないし、
ひと口あげて美味しかったら興味をもつかもしれない。
そうして無理のないレベルで自然に広がっていくのが理想かな。
“スーパーの食材や調味料も、まずは代用品を1種類、
次の段階としてメーカーやフレーバーの選択肢があると
料理の楽しみも広がりますよね。
そして、みんなが利用する場所で、
誰もが購入しやすい価格で揃うこと。そ
こまでならないと根付くのは難しいかも。
全人類がヴィーガンになるなんて無理でしょうし、
押し付けようとも思っていません。
ただ『ホームカミング』の焼き菓子を通じて
関心をもつ方が1人でも増えたら、
ほんの少しでも考えが変わる一助になれれば。
そのために私は、今までどおり目の前のことに
全力で取り組むだけです。
そしたらいつか、ちょっとずつ変わり始めるのかなって。”
Your browser is out of date, and may not be compatible with our website.
You can update your browser from the link below.
Download the latest version of your prefered browser